スポンサーリンク
■暇な待ち時間何してる?
待ち時間は旅に付き物。でも、旅の大敵。
乗り継ぎ時間、余裕をもって空港に行った際の保安検査後、そもそも移動してる時間。いろんな待ち時間。暇ですよね。
今なら地上なら殆どの人はネットをすると思います。
でも、移動中ってオフライン結構多いんですよね。空だと通常回線はそもそもつながらないし、最近は航空会社のWiFiサービスが普及してきましたが、値段も高くベストエフォート30Mbpsくらいの回線を数百人でシェアするからとても遅い。衛星経由だからping値も凄い。降りた後もトランジット中でわざわざWiFiルーター借りるほどでもない国だったり、ラウンジでWiFi繋いでもクソ遅かったり。
そんな状況なので、人によっては本を読む人も多いと思います。
いいと思います。私も本大好きです。AmazonのKindleでもスマホでも紙でも常備してるから私も読みます。
でも、長い時間座ることを強制される事で発生する、日々で確保しにくい長い暇な時間。
そこに話題になったけど見てない映画、ドラマを消化する。そんな選択肢を入れてみるのはどうでしょう。
国際線ならエンタテイメントシステムで映画を見るのは定石ですが、好きなのがあるかどうかは別だし、国内線にはそもそも付いてなかったりします。 一昔前はDVDのリッピングはOKでしたので、それなりに方法はありましたが今は違法行為なのでできません。
DVDディスクとDVDドライブの付いた大きなPCを持ち歩くのは大変です。ウルトラブックはドライブ有りませんし。ポータブルDVDプレイヤーなんて名前がポータブルでも重すぎます。ナンセンスです。じゃあ、誰もが持ってるスマホ、タブレットで、簡単に大抵の映画が見れるとしたらどうでしょう。 凄く便利ですよね。 それができるのがAmazonプライムビデオです。
■Amazonプライムビデオって?
AmazonプライムビデオはAmazonが提供しているストリーミング型ビデオレンタルサービスです。元々はAppleのiTunes StoreビデオレンタルにAmazonが対抗した物なので、一本数百円と言うスタイルでAmazonから映画を借りるスタイルでした。今でもAmazonプライム会員以外や最新作の映画は、レンタルビデオのスタイルでビデオを見る形になります。しかし、NetFlixやHuluなど月額制の見放題サービスが人気になったので、AmazonもAmazonプライム会員向けにビデオ見放題のビデオサービスを提供し始めました。それがAmazonプライムビデオです。
Amazonプライム会員のおまけですので、Amazonプライム会員費と同じ年額3900円ですが、月額にすると300円ちょっとなのでHuluとかNetFlixよりお得ですね。オマケにAmazonプライム会員なのですから、当然Amazonの時間指定配送とか、Amazonミュージックなんかも付いてきます。Amazonフォトもすごく便利ですよ。
ちなみに私は最近だと、Amazonプライムビデオでこれを見ました。
次は007の最新作でも見ようかな。
スポンサーリンク
■なぜAmazonプライムビデオ?
家で見るだけならAmazonプライムビデオじゃなくても、HuluでもNetFlixでもいいんです。コンテンツの充実度合的にはAmazonプライムビデオより他のサービスのほうが良かったりもします。しかし、Amazonプライムビデオには大きなメリットがあります。
「端末にダウンロードできる」と言う事です。
Amazonプライムビデオだけは、端末に保存してオフラインでも見れるんです。このAmazonだけの仕様が旅行用途に最高です。Amazonプライムビデオと違い、HuluとNetFlixはダウンロードには対応していません。ストリーミングのみです。オフラインじゃ論外ですし、遅い回線やパケットに限りのあるモバイル回線じゃ見ることはできません。Amazonプライムビデオは、高速な自宅のインターネット回線でダウンロードを済ませておけば後はオフラインで問題ありません。
ただし、一度ダウンロードしたからと言って無制限ではありません。Amazonプライムビデオはあくまでレンタルですからね。
・ダウンロード後30日間しか保存できません。
・ダウンロードした動画は一度再生すると、48時間以内に見終わらなければなりません。
・ダウンロードは最大25本まで。 上の条件が付きます。注意してください。ただし、旅行の道中で暇をつぶす用途には特に引っかかるところはないかな?とは思います。
スポンサーリンク
■使い方(旅に持って行く事特化)
全体の使い方はAmazon本家のAmazonプライム会員のサイトなどでご参照ください。今回はAmazonプライムビデオのラインナップをスマホに保存して、旅行に持っていくことに特化して書きます。
1.Amazonプライム会員になります
→30日無料体験があるので使用しましょう。
2.Amazonビデオのアプリをスマホかタブレットにダウンロードします。
3.スマホにAmazonビデオのアイコンができます。
4.Amazonビデオアプリが起動するとこの画面になります。普通に見る際は好きな映画をタップしてそのまま見ます。今回は見ずにダウンロードします。
5.Amazonプライムビデオから映画をダウンロードする前に、Amazonプライムビデオのアプリ設定をします。左上の「三」のマークをタップします。
6.Amazonプライムビデオアプリのメニューが開くので「設定」をタップします。
7.Amazonプライムからダウンロードした映画は、高画質なため相当な容量になります。本体ではなく「SDカードにビデオをダウンロードする」をタップして保存先をSDカードに変更します。その後ダウンロードの質をタップします。保存する画質を選択します。
8.トップページに戻り、Amazonプライムビデオから旅行に持ち出す映画を選択します。
9.映画を選択した画面で「ダウンロード」をタップします。
10.画質を選択します。タブレットで十分に大きなSDカードを搭載してる場合は最高画質を。SDカードが小さい場合や、スマホなら画面も小さいので標準画質でいいでしょう。iOSアプリでは「中」「高」「最高」から選択することができます。
11.Amazonプライムビデオからスマホへのダウンロードが開始されるので、終わるまで待ちます。
12.ダウンロード完了後Amazonビデオのトップページに戻ります。旅先で見る際は「三」をタップします。
13.ダウンロード済みをタップします。
14.見たい映画をタップします。
16.「今すぐ観る」をタップします。
17.オフライン状態の際はこのような警告が出ます。旅先で問題なく見る場合は「今すぐ観る」間違えてタップしてしまった場合は48時間以内に見ないといけませんので「後で観る」をタップします。
■最大どのくらい持ち出せる?
ダウンロードして保存しておける本数は、最大25本です。
映画が25本もあれば旅行中に観終わる事はないでしょうし、アニメやドラマを保存しても2クール分丸々入ります。上限の25本に達したとしても、終わった順に削除すればいいので、滞在先のホテルなどで新しく更新すれば再度25本保存することができます。
■まとめ
Amazonプライムビデオのご紹介はどうだったでしょうか。Amazonプライム会員は一定期間無料のお試し会員もありますから、AmazonプライムとAmazonプライムビデオを試しに使ってみましょう。
スポンサーリンク